用語の使い方について

こないだの「Wiki と Hash」の話(d:id:tossy-2:20090226:1235673415)に関連して。


http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2371

「インターネットとメール」(ウェブとメールの意),IP(IPアドレスの意)などは古典的だが,最近はUSB(USBメモリの意)というのが目につく。先日も某所で「ウィルス対策が施されたUSB」または「書き換えを防止するためのスイッチがついているUSB」を使えというお触れ書きを目にした。

これを見て、用語の使い方が「気持ち悪い」という感覚には合点がいきました。
でもよく考えると、うちの親も PC 関係の話をするときにこういう風な用語の使い方をしているかもしれない。「ハード」「メモリ」(どちらも HDD の意)といわれたりして、「???」になったことが、そういえばあったような。
この場合は略しているというよりも、単純に「正しい」(とあえて書きますが)用語を教えられていないのでそういう風に言ってしまう、のかな。


いずれの場合も、聞く側が文脈をがんばって推測すれば(先日の「Wiki」などに比べれば)一意に定まらなくもないんですが、若干エスパー的だなあと思います。
そこまで聞く側に(一方的に)負担をかけるコミュニケーションってのもどうかなあと。